
未利用魚やらマイナーな魚やら色々と日常生活では触れない魚をいつも目に付け選んで使ってるお店、、、その名も居魚屋おもしろき。

この魚は10月後半から多分11月半ばまで獲れるとおもうが市場には中々出回らない。何故?
それは一般的に知られてないだけ。知られてないと言うより、飲食店も使おうとしないのが一番の理由。
何故飲食店が使わないか?答えは簡単。自分の足で魚屋さんや直売所に行って天然の魚を買わないから知ってないだけ。
知ら無い→見かけても扱わない→買わない→売れないのループを繰り返してるのがマイナーな魚達の今の立ち位置。かなチィ😢
もう一つの理由は養殖の魚が安定して美味しいから。
養殖を悪く言う訳ではないけど、お店が安易に養殖に頼りすぎてる感は否めないかなと。ホテル等の大口顧客の場所は使わざるを得ないのは分かるが、個人店が養殖の魚やサーモン、生ホタテや冷凍エビを多用する刺身盛りを自慢気に出すお店はちょっと残念。
旬を迎えた魚はマイナーな魚だろうが美味しいんです。マイナーな魚を使うことがこれからの魚不足と言われる時代を補えると僕は思ってます😬
なので、メジャーな魚だけでなくマイナーな魚をもっと食べる習慣を皆で作っていこうぜ!、、、、と孤独奮闘しておきます(笑)

今はセダイ食べましょ🥰